Couldn't load pickup availability
【店長コメント】
ザ・ジャパニーズスリーピングパッド【畳】と言いたくなるようなスリーピングパッド。近年R値が高くて超軽量なエアマットが人気ですが、軽量で壊れる心配もないクローズドセル系マットもまだまだ根強い人気があります。このマットは保水性がないので個人的にパックラフトのボトムシートとしても使えるのではないかと思ってます。乗船中は通常のシートの下に敷いておき、河原での野営時にこの硬いマットをパックラフトのシートのグランドシート代わりにすれば、パックラフトのエアマットの保護にもなると思うんです!
※熱したカッターでお好みの長さにカットすることもできます。
(外でするか十分換気をしながら行ってください)
【メーカー引用製品紹介】
最低限の厚みと長さのマットが欲しい、そんなミニマリストのリクエストに応えて開発された薄くて硬い新感覚のマット。
厚みは底付きしない程度に薄くし硬さを増す事で解消!
頭からお尻までをカバーするサイズ
マットにありがちな「丸める収納」ではなく、折畳む事でザックの中に仕舞う事を可能にしたコンパクトなマット。
【特徴】
エアーマットがその勢力を急拡大させる中、侍のようなストイックなマットが密かに売れ続けています。
あるライターさんは、「エアーマットがマットレスなら、FP matは畳みだねぇ」とおっしゃいました。
まさにそれ!クッション性はほとんどないのですが、確かに寝れるのです。
その理由は、素材の硬さにあります。
なぜなら、地面の凹凸を拾わないので、フラットな空間を作り上げるから。また、テントの外にエアーマットを持ち出して使うには結構勇気がいるのですが、このマットならパンクする心配もありません。気軽にテントの外で寝転がれるんです。
UL系ザックのフレームとしてザックの背中側に収納できるくらいの厚みなので、気持ちの良いスペースにサッと広げて寛ぐなんてことが出来るのもこのマットが支持されている点。
冬場ならエアーマットの下に敷いてブースターとしても使用できます。Under 200gでこれだけ出来るなら、かなり魅力的なのでは?
【スペック】
■サイズ:1,250mm×500mm
■厚さ:5mm
■質量:200g
■素材:PE
■生産国:日本









