商品情報にスキップ
1 31
Ridge Mountain Gear

RIDGE / Basic Hike Pants

RIDGE / Basic Hike Pants

通常価格 ¥19,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥19,000 JPY
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
カラー
サイズ

【店長コメント】

リッジマウンテンの定番Basicシリーズのハイクパンツです。サプレックスナイロンを使い、耐久性や速乾性がとても高いのが特徴!僕自身他社メーカーですが、同素材のパンツを4年以上履いていますが、焚火で空けた穴以外、色あせ、伸び型崩れ等一切なく、新品同様の外見のままです。

ウエストは、ゴムでとっても楽ちん。でもベルト付きなのでずり落ちる心配も無し!そして、サイズ感。リラックスでありながらすっきりシルエットなので、ワイド系パンツが苦手な方にもオススメです。

※前開き(通称:社会の窓)はありませんので、男性の方はご注意ください。



店長 170cm/68Kg 着用サイズ L

Mでも着用可能。ですがストレッチしない生地で、僕は足が太いのでLの方がツッパリ感もなく好みです。



【メーカー説明文引用】

イメージは「トラウザース」の様なシルエットで、日常でもハイキングでも履けるパンツです。ウエストはゴム仕様でリラックスできるけれど、履いていてスッキリとしたシルエットに拘りました。このパンツは、カジュアルな場面でもアクティブな場面でも快適に過ごせるデザインとなっています。


個人的にはストレッチ入りのパンツが好きではなく、長年履いていません。その理由は、ストレッチパンツの多くが履いているうちに「膝」が出てしまい、シルエットが崩れてしまうことが多いからです。この問題を防ぐために、ノンストレッチの生地を選んでいます。ノンストレッチですが、運動量はヒップから膝、裾にかけて十分なゆとりを確保しています。この設計により、動きやすさを損なうことなく、常に綺麗なシルエットを保つことができます。


さらに、生地選びにも細心の注意を払っています。耐久性があり、日常の使用にも耐えられる素材を使用しています。また、ハイキングなどのアウトドアアクティビティでも快適に過ごせるような素材を選びました。これにより、暑い日でも快適に過ごすことができ、汗をかいてもすぐに乾くので、常に快適な状態を保つことができます。


このパンツは、デザインと機能性を両立させた一着です。日常のカジュアルスタイルにも、アウトドアアクティブスタイルにもオススメの1本です。



【素材】

『Basic Hike Pants』にはコットンライクなワッシャー加工を施したSupplex®ナイロン生地を使用しています。


ワッシャー加工とは、織物や編物の生地に独特の風合いや柔らかさを与えるための加工方法の一つです。この加工は、繊維を事前に染めたり、生地を特殊な方法で洗ったり、仕上げの工程で独特の技法を使うことで行われます。ワッシャー加工によって、生地は柔らかくなり、風合いが向上し、シワになりにくくなります。


生地の特徴:柔らかさと快適性

Supplex®ナイロンエアジェットテクスチャリングという技術を用いて製造され、これによりナイロン繊維が天然のコットンのような柔らかさと快適性を持つように仕上がります。この技術では、高速の空気の流れを使って繊維を膨らませ、柔軟性と柔らかさを向上させます。


生地の特徴:耐久性

ナイロン自体の化学構造が高い耐久性を提供し、Supplex®ファブリックは摩耗や破れに強く、アクティブな使用に耐えうる堅牢さを備えています。また、色あせや形崩れが少ないため、長期間にわたって新品同様の外見を保ちます。


生地の特徴:速乾性

Supplex®ファブリックは水分を素早く外部に逃がし乾燥させる能力が高いため、激しい運動時に発生する汗を効果的に管理します。これにより、着用者はより涼しく快適に活動できます。



【メンテナンス】

・洗濯は中性洗剤をご使用ください。

・製品を裏返し洗濯用ネットに入れ、単体で洗濯してください。

・水温は40℃までを限度とし、熱湯での洗濯は避けてください。

・タンブラー乾燥はなるべくお避けください。



【スペック】

素材 : ナイロン 100%

サイズ : XXS、XS、S、M、L(Unisex)

重量 : M Size 約285g

生産国 : 日本

生産者 : 宮城県登米市 株式会社スライブモード(株式会社スペディーレ協力工場)


【メーカー説明】

RIDGE MOUNTAIN GEARは山で過ごす時間や、それにいたる迄の日々の生活をシンプルに過ごす為の道具を作るメーカーです。


はじまりは自分で使う為の山道具を自分自身で作ってみた事がきっかけです。ミシンで色々な道具を作っているうちにそれを「欲しい」と言ってくださる方が増えたため、自分でできる範囲でブランドとしてスタートしました。

詳細を表示する