受取状況を読み込めませんでした
【店長コメント】
2024年の秋冬、STATICから新発売された話題のOcta x ウールの【AYUKAN】糸を使ったミドルレイヤー。Octaはその特性上、吸水速乾性が高く、行動中ずっと着ていられますが、ポリエステル100%のため、ずっと洗濯できないと臭いが気になってきます。そんなOctaの問題を解決したのが、このAYUKAN糸。同社のアドリフトに負けず劣らずの軽量性とウール特有の着心地や防臭性も兼ね備えた、新しいカタチのアクティブインサレーションです。
男性 170cm /67㎏ 参考着用サイズ M/L
良くストレッチするので、どのサイズも着用できますが、着丈がM/Lがベストです。普段サイズで悩みますが、この製品は悩まず決まりました。
【製品メーカー文抜粋】
Octa®×ウール"ROAR"シリーズ誕生
撚糸(ねんし)とは、複数の糸を撚り合わせた糸のこと。ひとつの種類の糸から作られた中が空洞になった手編み用の糸、ポリエステル糸×ウール糸など種類の違う糸をひとつの糸にしたものなどがあります。
また、撚糸は撚りの回数によって硬さや強度が変わるので、仕上がりをイメージして撚りを細かく調整、試行を繰り返して撚糸を完成させていく熟練の技なのです。さらに、撚糸を起毛させたり特殊な形に加工したり手が加えられたものは「意匠撚糸」と呼ばれます。
撚糸の中でも意匠撚糸というのは特殊な技術が必要なもので、実は日本には意匠撚糸において非常に優れた技術をもった会社がいくつかあります。
多くのメゾンブランドなどが、見たこともないような生地で服を作っていたりすることがあるが、そういったものの中にはこの日本の高い技術を背景としているものも少なくない。大量生産品では通常やらない、手間とコストがかかる特殊な意匠撚糸は、日本ならではの技術を追求した結果でもあり、唯一無二の誇れるノウハウといえます。
STATICでは、この意匠撚糸技術に着目し、中空のOcta®糸にウールを撚り合わせ、ウールだけにヤスリをかけ起毛させました。これによりOcta®糸の軽さとウールの起毛による膨らみと暖かさを実現した唯一無二の糸「AYUKAN」が完成しました。
そして、この糸を使って丸ごと編みあげるホールガーメントによりニット製品を作りました。ホールガーメントでは糸からそのまま衣類を編んでいきます。通常Tシャツやフリースは生地裁断時に20〜30%ほどはロスとなり使えずに裁断ゴミになります(※)。しかしホールガーメントでは1着まるごと編み上げた場合、たった約6gの糸クズしか排出されない、ロス率で言うと5%以下のエコな製造方法なのです。
※STATICでは裁断ゴミも捨てずにリサイクルや糸に戻す取り組みをしています。
その特徴は、
■Octa®糸とウールを組み合わせた全く新しい軽量ミッドレイヤー
■レイヤリングしやすいフードレスタイプ
【スペック】
■素材: メリノウール50%, ポリエステル50%
■フィット: リラックス
■重量: 175 g(M/Lサイズ)
■糸原産 : 日本・尾州
■染色: 日本・尾州
■製造: 日本
【メンテナンス】
- ベルクロや枝などの引っ掛けにご注意ください
- 最初の洗濯で丈が少し縮む場合もございます(約1cm程度)
- 洗濯後は平置きで干してください
- 柔軟剤は使用しないでください。ウールの持つ自然な撥水機能を低下させる可能性があります
【環境性】
- 柔軟剤、漂白剤は使えません
- 手洗いまたは、洗濯ネットに入れておしゃれ着洗いや手洗いモードにて回してください
- ニットになりますので枝などの引っ掛けには注意ください
- 乾燥機、ドライクリーニングは不可
【メーカー説明】
日本発で初【環境配慮型アウトドアブランド】STATIC。アパレル産業は、世界的に最も環境負荷レベルが高い産業の一つ。アウトドア用ウェアも例外なくそれでありますが、地球温暖化等、変化する自然環境の中、ライフワークともいえるこのアウトドアアクティビティを続けたい。
このような状況下で、何ができるのだろうかと思い悩み、行きついた答えが環境配慮型アウトドアブランド「STATIC」スタティックです。




